マナビノキ大人研究所 ~探究型学習サポーター養成講座~

NPO法人マナビノキは、2018年から「大人も子どももみんなが『自分らしく』生きていける社会の実現」を目標に、小学生を対象とした探究型学習を展開しています。

予測不能な未来社会の中で生きていく子どもたちにとって、学力テストなどでは数値化されない、「将来や人生を豊かにする力」(非認知能力)をつけていく必要があります。自己認識や意欲、忍耐力、セルフコントロール、メタ認知、社会的能力、対応力、クリエイティビティなどです。そういった力を育む学び方が「探究型学習」です。

探究型学習は、子どもだけでなく大人にとっても、自らの未来や人生を豊かにする学びです。「自分らしさ」って何だろう?自分らしく生きていくにはどうすればいいんだろう?答えのない問いに対して、問い続ける、考え続けることこそが、探究型学習です。

マナビノキでは、探究型学習を通して、どのような力がついていくのか、日々研究・実践をしています。教えるのではなく、子どもと共に考え、学ぶ。それは、誰もが家庭や学校、あるいは職場で実践できることです。
自分自身を探究したいという方はもちろん、探究型学習について学びたい、子どもの教育に探究型学習を取り入れたい、そんな大人の声を受けて、2023年より大人を対象とした探究型講座を開講いたします。

「学び続けること」は自らの人生を豊かにしていきます。ぜひ、私たちと共に、探究型学習について学んでみませんか?

<サポーターおよびファシリテーター区分等>
①探究サポーター(探究型学習に対して理解がある)
※今後は以下の講座も開講予定です。
②探究スプレッドサポーター(探究型学習について理解し、普及活動に協力できる)
③探究ファシリテーター初級(探究型学習の基本的な概念を理解し、実践できる)
④探究ファシリテーター中級(探究型学習の講座を実施することができる)
⑤探究ファシリテーター上級(探究ファシリテーターの育成ができる)

<探究サポーター講座スケジュール>
下記の日程の中から1日を選んでください。
・1月14日(土)16:30~18:30 鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)第1集会室
・2月 7日(火)19:00~21:00 鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)第1集会室
・3月 5日(日) 9:00~11:00 鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)第1集会室

<講座概要>
導入アクティビティ(30分間)
・なぜ今探究が必要なのか
・「自分らしさ」について考える対話の議論
探究学習 概論(30分間)
・探究型学習とは何か
・探究型学習はいつから始まったか
・探究型学習について対話や議論
事例検証・体験(30分間)
・探究型プロジェクト体験
・体験を通しての対話・議論

<費用>
23年度は3,000円(テキスト代込み)学生は2,100円

申し込みはこちら

関連トピックス